忍者ブログ
Linux管理をはじめて数年、これまでPleskにお任せして避けてきた自力サーバー管理をはじめることになった。自宅サーバーもやってみたいし。
[PR]  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


phpのinclude_pathを追加したりする場合、私はvhost.confを使っている。
この作業はシェルで(rootユーザにて)操作する。

/var/www/[ドメイン]

にconfディレクトリを作成し、vhost.confファイルを作成する。
vhost.confは私の場合

php_value include_path .:/var/www/[ドメイン]/public_html/public

Options FollowSymLinks
RewriteEngine On
RewriteRule /style\.css$ /style.php [L]
RewriteRule /common\.js$ /javascript.php [L]


こんな感じ。include_pathを追加するのと、スタイルシート、javascriptを動的にしたい時に使っている。
こうしておけば、例えばスタイルシートに記述する画像ファイルURLを動的に出来ます。

ただしその場合、CSSなら「header("Content-type: text/css;");」という風にレスポンスヘッダを書き換える必要がある。

さて、vhost.confを作成した後はアパッチがこのファイルを起動時に読み込むように設定する。

/etc/httpd/conf/httpd.conf

該当するドメインのVirtualHost部を探す。たぶん一番下。


Include /var/www/ドメイン名/conf/vhost.conf
</VirtualHost>


このようにvhost.confのパスを記述しておく。

アパッチを再起動する。

service httpd restart

apacheのデフォルト設定だと.htaccessファイルが使えないので、/etc/httpd/httpd.confを下記のように修正した。

<Directory "/var/www/html">
AllowOverride None
<Directory/>

<Directory "/var/www/html">
AllowOverride All
<Directory/>


ディレクティブと設定行が分かるようにしています。途中の関係ない行を省略しています。

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Plesk卒業日記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]
PR