Linux管理をはじめて数年、これまでPleskにお任せして避けてきた自力サーバー管理をはじめることになった。自宅サーバーもやってみたいし。
webminがめでたくインストールできたので、まずは必須っぽい設定を先に済ませておく。
・日本語表示
左側のメニューから
これでメインフレームが日本語で表示されたが、メニューが英語のままなので一度ログアウトして再ログイン。
ああ、安心、快適。
・SSL対応
webminの操作はプレーンなhttp通信で行われているが、これをSSL暗号化したい。
その他 > Perlモジュール
と進んで、「CPANから、名前付き」のテキストボックスに
と入力しインストールボタンをクリック。
インストールが成功したら
Webmin > Webmin 設定
と進んで、「SSL 暗号化」ボタンをクリック。「可能であればSSLを使用可能にしますか?」のオプションボタンを「はい」にして保存。
ブラウザでSSL証明書に関するエラーが表示されるが、そのままはいを選択して進んでOK。
SSL暗号化で接続するためには、webminにアクセスする際にhttp://~ を https://~ とする必要がある。以後はこのhttps://でwebminにアクセスするようにする。
これでSSL暗号化が出来た。
・日本語表示
左側のメニューから
Webmin > Webmin Configuration > Language
と進んで、Display in languageからJapanese(JA_JP.EUC)を選択し、Change Languageをクリックする。これでメインフレームが日本語で表示されたが、メニューが英語のままなので一度ログアウトして再ログイン。
ああ、安心、快適。
・SSL対応
webminの操作はプレーンなhttp通信で行われているが、これをSSL暗号化したい。
その他 > Perlモジュール
と進んで、「CPANから、名前付き」のテキストボックスに
Net::SSLeay
と入力しインストールボタンをクリック。
インストールが成功したら
Webmin > Webmin 設定
と進んで、「SSL 暗号化」ボタンをクリック。「可能であればSSLを使用可能にしますか?」のオプションボタンを「はい」にして保存。
ブラウザでSSL証明書に関するエラーが表示されるが、そのままはいを選択して進んでOK。
SSL暗号化で接続するためには、webminにアクセスする際にhttp://~ を https://~ とする必要がある。以後はこのhttps://でwebminにアクセスするようにする。
これでSSL暗号化が出来た。
Pleskを卒業するのはいいけど、いきなり荒野にほっぽらかされるのはやはり心許ない。
私はなんでも徐々にやっていくタチなので、フリーのサーバ管理ソフトwebminをインストールすることにした。
webminは上級者向けというのを見たことがあるが、コマンドラインで全部やるよりマシだろうということでチャレンジ。
まずは上の公式サイトに移動し、上にあるダウンロードのリンクをクリックする。
とりあえずrpmというのを使ってインストールしよう。rpmはパッケージ管理アプリケーションらしい。
現時点で
webmin-1.430-1.noarch.rpm
が最新版だったので、これをサーバにダウンロードする。
サーバにダウンロードするときに、ブラウザでダウンロードしてFTPでアップロードするという方法はダサい。
Unixのwgetコマンドを使おう。
これでダウンロードできる。
ダウンロードしたrpmファイルをインストールする際は下記のコマンド
こんなログが出てインストール完了。なんだ、意外とチョロいな!
私の苦手な英語でhttp://************:10000/にログインしろと書いてあるので試してみる。パスワードはrootのパスワード。
これでログインできました。
私はなんでも徐々にやっていくタチなので、フリーのサーバ管理ソフトwebminをインストールすることにした。
webminは上級者向けというのを見たことがあるが、コマンドラインで全部やるよりマシだろうということでチャレンジ。
まずは上の公式サイトに移動し、上にあるダウンロードのリンクをクリックする。
とりあえずrpmというのを使ってインストールしよう。rpmはパッケージ管理アプリケーションらしい。
現時点で
webmin-1.430-1.noarch.rpm
が最新版だったので、これをサーバにダウンロードする。
サーバにダウンロードするときに、ブラウザでダウンロードしてFTPでアップロードするという方法はダサい。
Unixのwgetコマンドを使おう。
wget ダウンロードしたいURL
これでダウンロードできる。
ダウンロードしたrpmファイルをインストールする際は下記のコマンド
rpm -ihv webmin-1.430-1.noarch.rpm
Preparing... ########################################### [100%]
Operating system is CentOS Linux
1:webmin ########################################### [100%]
Webmin install complete. You can now login to http://************:10000/
as root with your root password.
こんなログが出てインストール完了。なんだ、意外とチョロいな!
私の苦手な英語でhttp://************:10000/にログインしろと書いてあるので試してみる。パスワードはrootのパスワード。
これでログインできました。
これまで依存し続けてきたPleskを卒業しようと思ったのは、簡単な日本語全文検索エンジンを作ってみようとしたことがきっかけだ。
全文検索エンジンといっても、GoogleとかYahooみたいなスゴイのを作ろうというわけではなくて、自分が作ったコンテンツの中から検索するだけの目的なのだが、やってみようとするとこれが大変。
とりあえず私がこれまで培ったプログラムの知識だけでは出来そうにないので、フリーで配布されているものを探してみた。
tritonnプロジェクト
これはMySQLから日本語の全文検索をするために、MySQL自体を改造するパッチだ。
そもそもデータベースから日本語を検索する場合は、like検索という便利な機能がある。
select * from table where name like '%キーワード%';
こんな感じで実現できるが、この検索方法だとデータベースのインデックスが働かず、簡単に言うと検索のたびに全てのレコードを捜査することになってしまう。
テーブルが小さいうちはこれでも別にいいのだが、ある程度のボリュームになるとサーバにかかる負担が大きくなるので、この便利なlike検索は避けて通らなければならない。
で、上述のtritonnプロジェクトでサーバへの負担を減らそうと考えた。
とりあえずtritonnプロジェクトを導入するために、事前に2つのプログラムをインストールする必要がある。
形態素解析のmecab
組み込み型全文検索エンジンsenna
mecabは日本語を単語に分割するアプリ、sennaが検索エンジン本体で、tritonnはsennaをMySQLと合体するパッチ、という位置づけ。
それにしてもこういうソフトが無料で配布されているのがすごい。Windowsの仕事が多かった私にとって、本当に毎度スゲー感動する。
とにかく私はmecabとsennaを四苦八苦しながらコンパイルしてインストールしたが、tritonnのコンパイルでコケてしまった。
PleskがMySQLを使用しているため、tritonnのパッチが当たったLMとの入れ替えが出来なかったためだ。可能かもしれないけど、私には出来なかった。
私がPleskを卒業しようと思ったきかっけはこんな感じです。
全文検索エンジンといっても、GoogleとかYahooみたいなスゴイのを作ろうというわけではなくて、自分が作ったコンテンツの中から検索するだけの目的なのだが、やってみようとするとこれが大変。
とりあえず私がこれまで培ったプログラムの知識だけでは出来そうにないので、フリーで配布されているものを探してみた。
tritonnプロジェクト
これはMySQLから日本語の全文検索をするために、MySQL自体を改造するパッチだ。
そもそもデータベースから日本語を検索する場合は、like検索という便利な機能がある。
select * from table where name like '%キーワード%';
こんな感じで実現できるが、この検索方法だとデータベースのインデックスが働かず、簡単に言うと検索のたびに全てのレコードを捜査することになってしまう。
テーブルが小さいうちはこれでも別にいいのだが、ある程度のボリュームになるとサーバにかかる負担が大きくなるので、この便利なlike検索は避けて通らなければならない。
で、上述のtritonnプロジェクトでサーバへの負担を減らそうと考えた。
とりあえずtritonnプロジェクトを導入するために、事前に2つのプログラムをインストールする必要がある。
形態素解析のmecab
組み込み型全文検索エンジンsenna
mecabは日本語を単語に分割するアプリ、sennaが検索エンジン本体で、tritonnはsennaをMySQLと合体するパッチ、という位置づけ。
それにしてもこういうソフトが無料で配布されているのがすごい。Windowsの仕事が多かった私にとって、本当に毎度スゲー感動する。
とにかく私はmecabとsennaを四苦八苦しながらコンパイルしてインストールしたが、tritonnのコンパイルでコケてしまった。
PleskがMySQLを使用しているため、tritonnのパッチが当たったLMとの入れ替えが出来なかったためだ。可能かもしれないけど、私には出来なかった。
私がPleskを卒業しようと思ったきかっけはこんな感じです。
もともとプログラマーだった私が、5年ほど前からサーバーを借りてサイト運営をするようになった。
現在では5台ほどの専用サーバーを借りていて規模も大きくなったのだけど、サーバーやドメイン、メールの設定などは全部Pleskに任せてきた。
もう10年くらいプログラマーとしてご飯を食っている私だが、知識がWindowsのプログラムに偏っていて、特にLinuxでプログラミングをした経験というと、PHPとCくらいしかなく、サーバー管理なんか仕事でやったことがない。
Pleskはコマンドラインでのサーバ管理作業が必要ないし、メールやWebサーバーのセキュリティーも割と面倒を見てくれているらしいので、ここ数年は非常に世話になった。
けれども、Pleskでのサーバ管理は制約がとても多い。
・PleskがMySQLやPHPを使っているので、Webサーバー、データベースサーバのアップグレードなどが難しい
・Apacheの設定を変えたつもりになっていても、Pleskが勝手に元に戻してしまうことがある
・サーバーがもっさりする
Pleskがない環境を知らない私はサーバがもっさりするかどうかは実際には分からないのだが、皆さんそう仰るので。Apacheの設定についても元に戻されてしまって泣けてくることもあるが、また上書きすればいいか、という感じでだましだまし運営してきた。
MySQLやPHPのバージョン変更が難しいというのは、Plesk自体がこの2つのアプリケーションを使用しているため、変更してしまうとPleskが動かなくなってしまう可能性があるからだ。
これは私がPleskでのサーバ管理を卒業しようと決断したきっかけになった。
現在では5台ほどの専用サーバーを借りていて規模も大きくなったのだけど、サーバーやドメイン、メールの設定などは全部Pleskに任せてきた。
もう10年くらいプログラマーとしてご飯を食っている私だが、知識がWindowsのプログラムに偏っていて、特にLinuxでプログラミングをした経験というと、PHPとCくらいしかなく、サーバー管理なんか仕事でやったことがない。
Pleskはコマンドラインでのサーバ管理作業が必要ないし、メールやWebサーバーのセキュリティーも割と面倒を見てくれているらしいので、ここ数年は非常に世話になった。
けれども、Pleskでのサーバ管理は制約がとても多い。
・PleskがMySQLやPHPを使っているので、Webサーバー、データベースサーバのアップグレードなどが難しい
・Apacheの設定を変えたつもりになっていても、Pleskが勝手に元に戻してしまうことがある
・サーバーがもっさりする
Pleskがない環境を知らない私はサーバがもっさりするかどうかは実際には分からないのだが、皆さんそう仰るので。Apacheの設定についても元に戻されてしまって泣けてくることもあるが、また上書きすればいいか、という感じでだましだまし運営してきた。
MySQLやPHPのバージョン変更が難しいというのは、Plesk自体がこの2つのアプリケーションを使用しているため、変更してしまうとPleskが動かなくなってしまう可能性があるからだ。
これは私がPleskでのサーバ管理を卒業しようと決断したきっかけになった。
<<
前のページ